モノづくり– tag –
-
久々の谷中散歩。暮らしの道具 松野屋さんで暮らしの道具を購入。
先日、暖かな日曜日に谷中銀座に行ってきました。以前は結構頻繁に行っていましたが、ここ2、3年はなかなか行けず、ほんと久しぶりです。 目的は、『暮らしの道具 松野屋』さん。新居で使えそうな掃除道具や収納道具など、なにかいいモノがないかなと。 道... -
DSC-RX1RM2用の純正サムグリップ[TGA-1]を購入。ホールド感は良くなるのか?
愛用機のDSC-RX1RM2は、コンパクト。が故に握りにくいという感覚も若干あり、なら以前から気になっていたサムグリップTGA-1を購入してみました。 -
土橋陽子氏デザインの「ふんぷんくろっく」で3歳の息子は時間を理解することができるか?
新居で特に使いたい時計がなく、また時計がなくても独断困ることもあまりなく、壁掛けの時計を使っていませんでした。 しかし、息子は時間を理解し始めたのでこのタイミングで時計を使って、しっかり理解してもらおうかと思いました。 【購入したのは、ふ... -
秋田道夫著「自分に語りかける時も敬語で」は、自分の人生をより良くする哲学書で指南書。
秋田道夫さんの本「自分に語りかける時も敬語で」読了しました。結構前に読み終わっていましたが、読み返すことが多く、考えることも多くこのタイミングで記録。 この先もたまに開きたくなる本でした。 先日読んだ「アイデアとかデザインとか」が参考書な... -
超便利で万能!HASAMI PORCELAINのプレートを千葉のティンバーヤードで追加購入。
以前、「家づくりまで手がけるライフスタイルショップ、千葉のティンバーヤードでHASAMI PORCELAINの器を購入しました。」という話を書きました。 そのハサミポーセリンのプレートが、あまりにも使い勝手がよく、見た目もナイスで、サイズ違いも欲しくなり... -
クリエイティブユニットTENTの青木亮作著『アイデアとかデザインとか』レビュー。今の時代にぴったり、プロダクトデザインの参考書。
クリエイティブユニットTENTの書籍、「アイデアとかデザインとか」を読了しました。 とにかく最高。忘れていたマインドを思い出せました! 【デザインプロセスが詳しく書かれている】 子供や学生さんに対して行った講義の内容も盛り込まれていて、とっても... -
100%天然繊維、natsusobikuのカーテンをオーダーしました
引越しの際、早めに整えておきたいのはカーテン。プライバシー、防犯、暖気冷気の維持、インテリアとしても大切なアイテムです。 今回は、そんなカーテンについて。 【natsusobiku ナツソビクのカーテン】 新居につけたのはナツソビクのカーテンです。 ナ... -
家のハナシ.10 オーダーキッチンの仕様、どうする?
前回から引き続きキッチンについて。 サイズは決まっていますので、その他決めるのは、おおまかに以下3つ。 【】 天板を支える箱部分。主に収納と食洗器。収納部分は、開き戸(スイングドア)か引き出し式か。最近はほとんどが引き出しタイプだと思います... -
DSC-RX1RM2で撮影した最近の画像。やっぱりよく写る。
家にいる時は、近くにこのカメラがあります。おでかけの際も、大体カメラを持って出かけるようになりました。やはりRX1RM2のコンパクトさのおかげです。 【僕が日常持ち歩ける限界サイズ】 普通のコンデジよりは大きいし重いけど、ミラーレス機なんかより... -
家のハナシ.9 オーダーキッチンを考える
前回は棟上げについて書きました。今回は内装設備の目玉、キッチンについてです。 リビングダイニングが2階なのでキッチンは2階です。2階リビングにした理由は以前お伝えした通り。建物の南面は結構見晴らしがよく、キッチンに立つ時も南側を向いて気持ち...