デザイン– tag –
-
日本茶をもっと楽しみたい!透明急須を買いに煎茶堂東京 銀座店に行ってきた。
ここ数年、美味しいコーヒーがコンビニでも飲めるようになったり、街にはオシャレなカフェも増え、コーヒーが非常に身近になりました。コーヒーにこだわりの強い人も増えたような気がします。 対して日本茶は、手軽に飲めるペットボトルのお茶こそ各メーカ... -
『デザイン』に広義とか狭義とかはあるのか。デザイナーこそ、経営を学ぶべき。
日々の生活でインプットとアウトプットのバランスが悪いと思って始めた本ブログ。始めてから一年以上が経過しました。 僕が素直にいいなと思うモノやコトを気ままに発することで、自身の思考の整理やモノやコトを作っているヒトへの感謝の気持ちになればよ... -
瀬尾製作所がつくる仏具【Sotto(そっと)】のおりん「Cherin(チェリン)」の音色がよい。
半年前に建った新居には仏壇があります。大層な仏壇ではなくこぢんまりとした仏壇です。 部屋の片隅にある埋め込み棚の中に仏壇を入れています 四角い木の箱が仏壇 仏壇の不可欠なモノのひとつに「おりん」があります。以前からこぢんまりとしたうちの仏壇... -
高田耕造商店のほうきとちりとり。素敵でお手軽なお掃除道具があることで部屋はキレイに保たれる。
普通に生活していると部屋は汚れます。特に子供やペットがいると。 ずっとコードレス掃除機(ダイソン)を使っていましたが、新居が2階建ての家ということもあり、ちょっと掃除したい!というときには掃除機は結構面倒でした。 一階にも二階にも掃除機を置... -
コスパ最強。モンベルのサンダルが機能的でこの夏も大活躍。
mont-bell モンベルは、“Function is Beauty(機能美)”と“Light & Fast(軽量と迅速)”をコンセプトに商品開発を行っている、大阪に本社を構える国内屈指のアウトドアスポーツ用品メーカー。 mont-bellのブランドの印象としては、『地味』『まじめ・... -
ブルーノムナーリ「木をかこう」。よくみると見えてくる、デザインっぽいハナシ。
数年前に読んだ本ですが、最近改めてこの本の素晴らしさに気づきました、というお話です。 【モノを見る】 以前、僕は企業のプロダクトデザイナーとして働いていました。今から何年も前の社会人1,2年目、製品開発のため、僕が描いたスケッチをレビューし... -
ビルケンシュトックのボストンが修理からかえってきました!
長年愛用しているビルケンシュトックのボストンをWEB申込から修理依頼にだしたのが、5月20日ごろ。オールソールのみの交換で、大体60日くらいかかるとのことでしたが、なんと依頼品の郵送から3週間でかえってきました! https://www.muratamonogoto.jp/i-... -
2000年代以降、元インハウスデザイナーのカメラ遍歴を写真とともに振り返る。後編。
前編はこちら。 https://www.muratamonogoto.jp/?p=2277&preview=true&_thumbnail_id=2401 コンデジ中心に様々なメーカーのカメラを使用していましたが、後編はどっぷりソニー。 さっそくどうぞ。 【SONY NEX-7】 ニコン「D90」の次に所有したメイ... -
2000年代以降、元インハウスデザイナーのカメラ遍歴を写真とともに振り返る。前編。
カメラ好きなら他のヒトの機材が気になります。そして、そのヒトがどのようにして今の機材にたどり着いたかなども、趣味嗜好が垣間見れて楽しいです。 なので今回、僕がはじめて使用したカメラ(2000年代)から、現在使用中のカメラまでを写真とともに振り... -
佐宗邦威著『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』読了。「他人モード」ではなく「自分モード」で生きて行く。
少し前に、会社の先輩からお薦めされた本『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』を読了しました。 2019年3月に発売された本です。著者は、デザインファームBIOTOPEの佐宗氏。 【背景】 会社員として会社に勤めて仕事をしていると、会社の目標と個人の...