マイスタンダードスニーカーであるadidasのsuperstar82。
言わずもがな良いスニーカーであることは間違いなく、今の気分にもマッチしている。

ただ一点、シューレースがポリエステルということが不満で、今回やっとこさシューレースをコットンに変更しましたというハナシ。
そして、ついでにキレイに磨いてみましたよ。
シューレースを外して磨く

シューレースがポリエステルだと、とにかく解けやすい。かたく結んでもゆるんで解ける。
あとポリエステルはコットンと比べて硬いので履いた時のフィット感が損なわれる気がする。

さっそくポリエステルのシューレースを外していく。
紐なしadidas。
このスニーカーは購入直後に防水スプレーをかけたきり、しっかり磨いたことはなかった。

用意した靴磨きアイテムはこちら。
クリーナー、シューズクリーム(黒)、ブラシ3種類。
ブラシ大は仕上げ用、ブラシ中はホコリ落とし用、ブラシ小はシューズクリーム塗付用。
それに加えてウエスを用意。
まずはブラシ中でホコリを払った後に、クリーナーで汚れを落としていく。

クリーナーはこれ。ブートブラックのクリーナー。
ウエスに染み込ませて拭きあげる。

次はシューズクリーム。ABCマートで購入。
以前はブートブラックのシューズクリームを使っていた。
ブラシ小を使ってスニーカー全体に薄く塗っていく。薄く薄く。
塗ったらウエスで馴染ませ、ブラシ大で磨いていく。


磨くとこんな感じ。

黒光り。
コットンのシューレースに変更

シューレースはABCマートで購入。
もともとついていたポリエステルのシューレースは140センチだったがABCマートでは140センチの長さがなかったため130センチを購入。
ポリエステルに比べ、コットンは伸縮するため130センチでも問題なし。むしろ130センチの方がよい。

シューレースを通していく。
通し方は、いつもオーバーラップ。昔からオーバーラップ。
before after比較
ポリエステルシューレース、磨き前

コットンシューレース、磨き後

コットンに変えて履きやすくなった。
きれいに磨いてより愛着が湧いた。

今のマイスタンダードスニーカー。大切に履いていこうと思う。
コメント